2008年12月19日

北欧展 名古屋JR高島屋

年末という事で京都のお教室が早くなり
帰りに名古屋に寄って帰って来ました。
まだ自宅での作業はありますが、お教室は今年の仕事納めとなりました。

その名古屋のお教室で教えたいただいて
「JR高島屋 北欧展」ノルウェーからいらしたカーリーさんの
ハーダンガー刺繍の実演販売に行ってきました。

とても気さくなカーリーさんに手書きのパタンや
貴重な本を見せていただいたり、麻糸や布の話などなど
たくさんのお話を伺ってきました。

http://www.jr-takashimaya.co.jp/event/

北欧展は25日までです。
お近くの方は是非本場ハーダンガーをご覧になってくださいね。

刺繍の杜へ
posted by oharico at 14:08| Comment(0) | TrackBack(0) | ハーダンガー/刺繍

2008年12月08日

マルタの優しい刺繍

楽しみにしていた映画がようやく静岡にやって来たので早速行ってきました。

夜、マルタが刺繍をしている姿がかわいくて素敵でした。
あんな風に80歳になっても針をもっていたいなぁ。
ひとりで黙々と刺しているのも好きだけど、みんなでワイワイと
おしゃべりしながら刺繍をするのも大好きです。

京都の生徒さん、最高齢84歳。
まだまだ楽しむ時間はたっぷりありますね。

刺繍の杜へ
posted by oharico at 22:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 毎日の事

気がつけば12月

しばらく忙しく、楽しく過ごしておりました。
11月末、恒例の京都滞在の後、仲良しさんの清水合宿。
予定が合わなかったり腰痛だったりで一年ぶりの合宿です。
短い日本滞在の中、皆の予定が合ってよかった!

皆を駅で見送って、さてその夕方もう一度京都へ。
オランダからの友達夫婦との二日間を過ごすために戻りました。

今回は観光客となって彼らと一緒に楽しもうと思っていたのですが、
アンティーク通りめぐりで金屏風やら漆器やらを眺め、
錦市場で白味噌や吉野葛などの食材を探し、有次で包丁を買い…

日本料理の本の英語版でしっかり予習をしてきていましたので
こちらが教えてもらうことも多かったです。

楽しく過ごした京都を後に、私たちは清水、彼らは箱根へと、
次回はどこで会えるのでしょう?

刺繍の杜へ
posted by oharico at 00:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 毎日の事
刺繍の杜へ